TEL.0277-22-3171 FAX 0277-22-3172
〒376-0043 群馬県桐生市小曾根町1番9号
TEL 0277-22-3171 FAX 0277-22-3172
明治35年 6月 3日に皇太子嘉仁親王殿下(後の大正天皇)が桐生市をご見学のため、行啓されました。その際、本校にご休憩され、その記念としてお手植えの松を賜わりました。その松が、本校の東門を入ったところに植えられています。行幸記念碑と一緒に植えられています植えられています。
明治39年12月24日に伊東元帥、東郷大将代理令嬢八千代子、上村中将が本校を訪れ、本校の運動場で伊東元帥、上村中将の歓迎式を行いました。その際、来校の記念として、校舎前に松を植えられました。このとき植えた松を、伊東元帥、東郷大将代理令嬢八千代子、上村中将がお手植えしたことから「三将軍の松」として現在に伝わっています。当時植栽したところは現在の校舎前でした。現在は本校東門を入ったところに、三将軍のお手植えの松があります。大正天皇のお手植え松と一緒に並べて植えられています。
同窓会・甲子会から贈られた野口英世博士の像は、現在、児童玄関前に立っています。
昭和26年12月 3日 に、同窓会・甲子会からの寄贈を記念して、除幕式を行いました。今も博士の像は子どもたちの元気な学びを見つめています。
二宮尊徳の像は、西側の門から入った芝の上に立てられています。
博報賞とは、博報堂財団が児童・生徒に対する日常の教育現場で尽力している学校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、児童教育の現場を活性化させ支援することを目的として設けた賞です。平成3年に 本校PTAが第22回博報賞を受賞しました。受賞の理由は、数年にわたって親子読書運動を核とした読書環境作りに取り組み、児童の読書活動を通して、地域に開かれたPTA活動を展開してきた点です。この成果は学校と家庭の連携の強化だけでなく、読書運動の社会教育活動における新分野を開拓したとして評価されました。受賞を記念して、この年、PTAからたくさんの本が寄贈されました。
本校の児童だった安美和さんが1997年に亡くなりました。美和さんは生前、本と学校が大好きでした。美和さんのこのご遺志を汲んで、ご両親の安俊典様・裕子様ご夫妻が本を寄贈して下さいました。その蔵書が美和文庫です。 現在、蔵書数は約2,000冊になりました。美和文庫は子どもたちにから大人気で、美和文庫のコーナーは、休み時間には子どもの姿が絶えません。詳しいことについてはこちらをご覧下さい。
平成24年度に学校中のトイレをきれいにしました。この改修工事で本校のトイレはとても明るく使いやすくなりました。子どもたちも教職員も喜んでいます。