本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。桐生市立西小学校

電話 TEL.0277-22-3171

〒376-0043 桐生市小曾根町1番9号

西小ブログ BLOGページです

令和4年度を振り返って 

 HPメンテナンスのため、しばらく更新できなかったのですが、ようやくHPをアップできるようになりました。
今年度は、西小学校150周年記念の年でもあり、学校の様子を皆様にお届けしていきたいと思います。

 まずは、お伝えできなかった昨年度の様子を振り返ります。昨年度、本校には1年生37名、2年生33名、3年生45名、4年生28名、5年生37名、6年生49名、計229名の児童が在籍していました。

 コロナ禍でいろいろな制限がある中ではありましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っていました。
 児童会を中心とした「あいさつ運動」を学校全体で行い、クラスごとに玄関の前で大きな声であいさつをして、登校してくる友だちにあいさつの大切さを呼びかけました。第2・第3水曜日には、第8区・第9区の民生委員の皆様が来校し、朝のあいさつ運動をしてくださいました。おかげで、「西小の子どもたちは、あいさつがよくできる」とお褒めの言葉をいただくことも多かったです。
    
 10月には、3年ぶりに例年に近い形での運動会を開催することができました。入場制限があったものの、保護者の皆様には、存分に子どもたちの勇姿をご覧いただけたと思います。

 また、秋には各学年、宿泊学習、校外学習、修学旅行に出かけました。9月には、3年ぶりに5年生が梅田町にある野外活動センターに宿泊し、カヌーや野外炊事、キャンプファイヤーを楽しみました。自分たちの手で活動し、友だちと寝食を共にする貴重な体験をすることができました。11月には、6年生が、鎌倉・八景島シーパラダイスへ修学旅行に出かけました。6年生にとって初めての泊を伴った旅行となりました。子どもたちの感想では、鎌倉の名所や八景島の水族館の思い出以上に、ホテルで友だちと過ごした夜が思い出深かったようです。

 令和5年度になり、ようやくコロナも収束を迎えようとしている今、これから、どんな学校生活が待っているのか、とても楽しみです。


令和3年 ありがとうの気持ちを込めて…感謝のつどい

   
 11月18日、日頃お世話になっている方々をお招きし、児童会主催による「感謝のつどい」が開かれました。昨年度はテレビ放送でしたが、今年度は校庭で実施できたため、全校児童が直接、感謝の思いを伝えることができました。
 今回お招きしたのは、読み聞かせでお世話になっている「たんぽぽの会」の方々、安全に登校できるように見守ってくださっている交通指導員の方々、いつもたくさんの本を美和文庫に寄贈してくださっている方、田植え体験でお世話になっている方、プール清掃をお手伝いしてくださる消防団団長さんです。
 そのほかにも、お世話になっているたくさんの方々がいるおかげで、自分たちが安全安心に学校生活を送れることを実感するよい機会となりました。

令和3年 もりだくさんの親子行事

   
 11月1日・4日・5日と、授業参観を実施しました。例年であれば、授業を見ていただいた後、PTA学年部主催による親子行事を開催していただいております。今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策を踏まえ、授業参観を親子行事に代えての開催となりました。
 1日は6年生が「人権教育講座」を実施し、保護者の皆様とともに、一人一人の人権の大切さについて考えることができました。
 4日は、4年生がALSOKによる「あんしん教室」が開催されました。子どもたちが留守番をしている時にどのように行動すればいいのかを学びました。この日は上毛新聞が来校し、取材を受けました。また、5年生は体育館において、親子でドッジボールを楽しみました。
 5日は、1年生が講師をお招きしての「ジャグリング教室」でした。講師の方によると、子どもたちは3個のボールを上手に操ることができ、子どもたちの柔軟さに感心していらっしゃいました。2年生はマジシャンをお招きして「マジック教室」でした。お二人のマジシャンによるマジックショーの後、子どもたちにもできるマジックを教えていただきました。3年生は、たんぽぽの会の方々をお招きしての「お話しの会」でした。いつも読み聞かせをしていただいていますが、今回は人形を使い、いつもより大がかりなお話しを見せていただきました。

令和3年 感動の運動会

10月23日、桐生市立西小学校 第131回運動会を開催しました。
2学期が始まっても新型コロナウイルス感染症対策で、運動会を開催できるのか、心配しながら練習が始まりました。その後、群馬県の警戒度が下がり、運動会を開催できることになり、子どもたちの練習にも熱が入りました。
 運動会当日は、好天に恵まれ、いろいろと制約の多い中ではありましたが、子どもたちの雄志をご覧いただくことができました。保護者の皆様に見守られ、子どもたちが一生懸命競技する様子は、本当に感動的でした。

令和3年 2学期が始まりました

 8月25日、長かった夏休みが終わり、西小学校の校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期は、運動会や校外学習、宿泊学習、修学旅行、図書館充実事業の発表、持久走大会など、たくさんの行事があります。職員一同、やる気十分で2学期に臨んだのですが、30日から9月10日まで4時間授業となり、
そして、更に2週間、4時間授業が継続し、とても残念な気持ちになりました。
 とはいえ、子どもたちの健康や安心・安全を守るためには仕方ないことかもしれません。
 一日も早く、通常の学校生活になってくれることを願ってやみません。

information

桐生市立西小学校

〒376-0043
桐生市小曾根町1番9号
TEL.0277-22-3171
FAX.0277-22-3172